折ったカセットテープのツメはセロテープで塞げ

小学校高学年から高校生くらいまで、自分のパソコンがなく携帯のパケットも少ない容量で制限されていた頃、私はラジオばかり聞いていた。ペン形のFMラジオを中学校に持ち込んで、登下校の時に聴いたりするくらいのラジオっ子だった。

 

当時はMDが主流だったけれど、東京から飛ばされる文化放送の電波を札幌で聞くには、夜更かしがバレないようにこっそり小型のラジオを布団のなかに持ち込んで、ノイズができるだけ軽減できる絶妙な角度や場所の調整をしなければならなかった。夜10時から0時までのスクールオブロックもテープに録音して聞いていた。

今の時代、そんな中学生はいないだろう。私もあと5年生まれるのが遅ければ、中学生にしてスマホを持っていてもおかしくない世代だ。

 

高校生の頃はメール職人だった。競争率の低いローカルFMにひたすら送り、景品を貰おうとしていた。深夜番組で何となくメールを送って、何かが当たったのはわかったけれど半分寝ていてよく聞いておらず、数日後にアウトレイジのDVDが送られてきたことがあった。オフィスオーガスタにドハマりしていた頃、元BARBEE BOYSの杏子さんのラジオが大好きで毎週メールを送っていた。こういうメールが読んでもらえるのだ、とコツを掴み、2週に1度読んでもらえていた記憶がある。何度かプレゼントも貰った。スガシカオノベルティのハンドミラーを貰えた時には小躍りして喜んだ。

何となく深夜にもラジオを聞き流している生活だったと思う。特に福山雅治オールナイトニッポンは大好きだった。内容は忘れたけれど、一度だけ福山雅治にメールを読んで貰ったことがあった。クラスメイトに自慢しまくったけれど、聞いてる奴は全然いなくて少し寂しかった。

 

大学生になり、パソコンとWi-Fi環境を手に入れると、ニコニコ動画を眺める生活になり、私はラジオを聴かなくなっていった。ラジオやテレビは決まった時間に決まった時間だけやるので、気づいたら私を置いてけぼりで放送し、気づけば終わってしまっているのだ。

聞きたい番組があればネット配信で遠い地方のローカルFMまでアプリで聞けてしまう。録音だってサクッとmp3にしてiPodに入れてしまえる時代だ。便利な世の中になった。

 

ラジオのオープニングに合わせてカセットの録音ボタンを力一杯押し込んで、次の放送まで何度も何度も反芻してパーソナリティーのトークと新曲を楽しんでいた幼い頃の私は、どこかへ走って出ていってしまったままだと思っていた。

 

思っていたんですよ。

 

そんな私の前に現れたのがあの女です。

バーチャルライバー、月ノ美兎委員長です。

 

私の中で、彼女はYoutuberというより「YouTubeというチャンネルでラジオを配信するパーソナリティー」という認識に近いと思う。事実、放課後ラジオめっちゃ完成度高いやん。コーナーの作り方とか本当にうまいじゃん。メール送るリスナーも、選び方もどっちもハイセンスじゃん。

良いから見てくれ。本当に凄いんだ。

https://youtu.be/trGGp3zbJoA

 

推しについての話はこの辺で。

ラジオの良いところって、ながら作業で聴けることなんですよね。掃除しながらとか勉強しながらとか料理しながらとか。動画だと視線がそっちに持っていかれるから、身体の自由度が圧倒的に制限されるし集中しなければいけなかったり、ながら作業であれば気になったところで画面に視線を向けたりしちゃうから、気が散ったりするし疲れも少しずつ蓄積されてく。一時間以上なにかをするのであれば、テレビよりもラジオの方が作業も捗ると思う。

 

 

数年間経ってもずっと好きな番組、TOKYO FMで日曜夕方の「あ、安部礼司」。

http://www.tfm.co.jp/abe/

父の車でドライブするとき、帰りにこれを聞きながら家族皆でゲラゲラ笑っていた。

今は毎週聞いている訳ではないけれど、明るい展開にたまに少し泣かせる、日曜の夕方に少しほっとする展開は変わらない。

この番組で流れる槇原敬之が、本当に大好きだったなぁ。